iPhone修理ブログ
『バッテリーの平均寿命って2年ぐらいなんですよ‼ スマホ堂福山駅前店』
2020/08/26
こんにちは!
【iPhone修理とケース販売のスマホ堂福山駅前店】スタッフHです。
1人暮らし用の物件を探し始めて、はや5ヵ月。
うだうだネガティブに考えても仕方ないので、この際パパっと決めちゃいます。
お金が足りなくなったら報酬が増えるように仕事を頑張ればいいし、副業でもするかな?
死なない程度に節約すれば、最低限の生活は出来るでしょう!
夏や冬のように気温差が大きくなるとバッテリーの持ちが悪くなった。という声を耳にする機会が増えてきます。
さて今日はそんなバッテリーの寿命についてお話しますよ‼
バッテリーの 平均寿命は使い始めてから2年程度でやってきます。
中には1年程度で寿命切れを起こしてしまう物もありますし、4,5年経っても平気で使えるものだってあります。
寿命切れを起こしかけるとこんな症状が出てきます、、、
・急に電源が落ちる
・残量表示が10%一気に落ちる事がある
・100%まで充電していても1日持たない etc...
症状がまだ軽い状態でバッテリーの交換をすれば端末へのダメージは最小限で済ませることは出来ますが、
充電ケーブルに繋いだままでしか使う事が出来なくなってしまったり、再起動を繰り返すようになるとバッテリー交換だけでは済まなくなってしまいます。
最近では端末自体からバッテリーの発揮できる容量が確認出来ますから、小まめに状態を確認してあげてもいいかもしれません。
確認方法は、
①設定に入る
②【バッテリー】の項目へ入る
③【バッテリーの状態】へ入る
④【最大容量】を確認する
【最大容量】が80%前半まで落ちているとバッテリー交換の合図です。
福山店や姉妹店でもお客様へお伝えさせてもらっています。
使用期間が2年以上で80%近い数字ならまずバッテリーの寿命切れを疑ってあげて下さい。
もし、使用年数と数字に相違があればそれはバッテリーではなく本体の故障の疑いが強くなってきます。
車のシガーソケットから充電を常に行っていたり、充電ケーブルから外せない程バッテリーがヘタっていると、バッテリーを交換しても症状が改善されない時があります。
バッテリーの寿命い切れか端末自体の故障か分からない時はぜひスマホ堂福山店までお越し下さい!
お時間を頂ければ端末の状態を確認させてもらいます!