iPhone修理ブログ
iPhoneバッテリーの寿命は何年?寿命の目安と延ばすコツ・交換費用なども解説②
2020/02/28
こんにちは!
広島県福山市のiPhone修理、ケース販売店
I.C.C福山駅前店スタッフKaです。
今日はお店が終わったあとは彼氏がGODIVAをくれるので楽しみです\(^o^)/
スタッフKaは冷蔵庫にチョコをストックするタイプなのです(●´ω`●)
去年GODIVAのハロウィンコレクションでパンプキンボックスってのがでてたんですが購入しに行ったときには売り切れだったのですが
今日お休みだった彼氏が見つけたそうで買って来てくれたそうでス(';')
ちなみにこれですね!!かわいい・・・
しばらく糖分摂取に問題はないですね←
さて先ほどの続きです!!
iPhoneのバッテリーの減りが速くなってきたと感じるなら、それは寿命に近づいているからかもしれません。
例えば、バッテリーの寿命を超えてしまうと、しっかり充電したのにも関わらず、1時間から2時ほどで充電が0%になってしまうこともあります。
そんなにiPhoneを使っていないのに充電の持ちが悪いなと感じるなら、バッテリーの寿命を疑って下さい。
iPhoneを充電しているときにチェックしたいサインは、パーセンテージの表示です。
充電し始めたときに、残りのパーセンテージが上がり下がりするようになったら、バッテリーの寿命が近づいている証拠です。
例えば、バッテリーが10%のときに充電し始めたのに、いきなり30%まで充電が回復したりするなら、それはバッテリーが故障しているからかもしれません。
iPhoneを充電するとき、バッテリーが満タンになるまでの時間が前よりもかかるようになったというのも、バッテリーが劣化している証拠です。
前よりも充電するまでの時間がかかっているなと感じたら、バッテリーの寿命が近いと思ってよいでしょう。
バッテリーに厚みが出てきて膨張してきた場合は、バッテリーの寿命が近づいているサインです。
バッテリーに使用されているリチウムイオンバッテリーは、劣化するとまれにバッテリーの変形を引き起こすようです。そのため、iPhoneの背面部分がなにか膨らんでいるなと思ったら、バッテリーの変形を疑って下さい。
公式サイトで予約・購入 | 公式サイトで予約・購入 | 公式サイトで予約・購入 |
ご紹介した対処法を試してもiPhoneが直らない場合は、新しいiPhoneに買い換えるのも1つの手です。
修理だと当日中に直らない場合もありますが、買い替えならほぼ確実に新しいiPhoneが手に入ります。1日連絡がとれないのはかなり不便なので、iPhoneが手放せない方には修理よりも買い替えの方がおすすめです。
加えて、古いiPhoneだと修理後また壊れてしまう可能性があるので、寿命だと割り切って買い替えた方が長持ちするかもしれません。
iPhoneを買い換えるなら、iPhone 11に機種変更してみてはいかがでしょうか?
下のボタンをタップし、各キャリアのオンラインショップでiPhone 11シリーズや値下げされた旧モデルをお得にゲットしましょう!
公式サイトで予約・購入 | 公式サイトで予約・購入 | 公式サイトで予約・購入 |
iPhoneのバッテリーの寿命を確認するには、いくつかの方法があります。寿命の確認方法を紹介するのでぜひ参考にしてみて下さい。
iPhoneの設定画面を使うのが、バッテリーの状態を確認する方法の1つです。
設定画面から「バッテリー」に進み、「バッテリーの状態」をタップすれば、新品のときと比較した現在の最大容量がパーセンテージで表示されるので、現在のバッテリーの状態を知ることができます。
バッテリーの状態をタップした後に、「最大容量」とは別に「ピークパフォーマンス性能」という項目も出てきます。その項目をタップすれば、より詳しいバッテリーの状態を確認することも可能です。
バッテリーの状態を確認できるアプリを利用するのもおすすめです。
iPhoneのバッテリー状態を確認できるアプリ「バッテリー・ライフ」などを使うことで、簡単にバッテリーの状態を調べることができます。
例えば、人気のアプリ「バッテリー・ライフ」は、起動するだけでバッテリーの消耗状況をパーセンテージで知らせてくれます。
その他、予想稼働時間がバッテリーの容量などの詳しい状態を知ることもできるため、自分のiPhoneのバッテリーの状態を知りたい方には「バッテリー・ライフ」がおすすめです。
「バッテリー・ライフ」以外にも、iPhoneのバッテリーの状態を調べることができるアプリはたくさんあります。
アプリによって、知ることができるバッテリーの状態なども異なるため、自分が求めているバッテリーに関する情報を教えてくれるアプリを探してみるとよいでしょう。
より正確にiPhoneのバッテリーの状態を知りたいという方におすすめなのが、製造元のAppleで確認してもらうことです。
公式ウェブサイトやアプリを利用して、Appleサポートに連絡をすれば、すぐにバッテリーの劣化具合を診断してもらうことができます。
バッテリー状態の診断が終わったら、担当者から診断結果を直接教えてもらうことが可能なため、より詳しい情報を知りたいという方には特におすすめです。
また、このバッテリーの診断を行う際は、Wi-Fiに接続されている必要があるため、Wi-Fiにつなげることができる環境で行うようにしましょう。