iPhone修理ブログ
Android,iPhoneでLINEのトーク履歴がバックアップできない時は?①
2019/12/25
こんにちは!
広島県福山市のiPhone修理、ケース販売店
I.C.C福山駅前店スタッフKaです。
スマホの機種変更を行う時に困るのがLINEの切り替え。新しいスマホで同じアカウントを設定すれば使うようになりますが、それまでのトーク履歴が削除されてしまいます。
そんな時に役立つのがトーク履歴のバックアップ機能です。しかし、トーク履歴のバックアップができないケースがあるようです。
今回は、スマホでLINEのトーク履歴がバックアップできない時の対処法について紹介します。iPhone・Android両方の手順を紹介します。
まずは、トーク履歴のバックアップの手順に問題がないかおさらいしておきましょう。
*すでにLINEアカウントの引き継ぎが完了してしまっている場合は、古いスマホのトーク履歴は削除されてしまうため、バックアップを取り直すことはできませんのでご注意下さい。
iPhone、AndroiでLINEのトーク履歴をバックアップするには以下の手順で行います。
「iCloudに接続されていません」と出てバックアップできない場合は、iPhoneのiCloudが有効になっているか確認してください。
通常のバックアップ手順でLINEのトーク履歴のバックアップができない場合、次の原因が考えられます。
まずは、バックアップに必要なスマホの設定を確認した上で、他の原因について問題がないか確認していきましょう。」「
LINEのトーク履歴のバックアップには、LINEアプリ以外のスマホの機能も使われます。
そのため、バックアップに必要な機能が有効になっていないと正常にトーク履歴をバックアップすることができません。
スマホがバックアップできる状態になっているか確認しましょう。iPhone、Androidで確認する設定が異なります。
iPhoneでLINEのトーク履歴をバックアップするにはiCloudの機能を使います。
そのため、事前にiPhoneのiCloud機能を有効にしてからバックアップを行って下さい。
iCloudの設定に問題があった場合は、再度トーク履歴がバックアップができないか試してみましょう。
Androidの場合は、LINEアプリが連絡先にアクセスできる権限の許可設定が必要です。
LINEの許可設定は次の手順で有効にできます。
連絡先の許可がオフになっていた場合は、LINEを起動してトーク履歴のバックアップができないか確認しましょう。