iPhone修理ブログ
iPhone 11、11 Pro、XR、8をわかりやすく比較してみた。性能と価格のバランスなら11がオススメ!
2019/12/23
こんにちは!
広島県福山市のiPhone修理、ケース販売店
I.C.C福山駅前店スタッフKaです。
これまで最高スペック機種として君臨していたiPhone XSと古い機種の7がラインナップから消え、現時点(2019/9/13)でApple公式サイトに掲載されているのはiPhone 11、iPhone 11 ProおよびPro Max、iPhone XR、iPhone 8および8 Plusの4種類(大画面モデルも入れると6機種)となりました。
新しいiPhone 11や11 Proを買うか、はたまた値下げされてお得感のあるXRや8といった旧機種を選ぶのか?
価格やスペック、特徴などを表などでわかりやすく比較・考察し、どの機種がどんな人にオススメかを考えてみました!
目次
まず、現在アップルで販売されているiPhoneを表で比較してみましょう。
画面サイズが異なることもありなかなか全機種いっぺんに比較するのは難しいのですが、今回は小さめのサイズとしてiPhone 11・11Pro・XR・8、大画面モデルが好きな人用にiPhone 11 Pro Max、iPhone XR、iPhone 8 Plusの2種類の表をつくりました。
(iPhone 11とXRは中間くらいのサイズのため、両方の表に入れています)
スマートフォンの小さい画面で見ている場合は、画面を横にすると見やすくなります。
また、表示されない分は横スクロールで見られるのでお試しください。
iPhone 11 Pro | iPhone 11 | iPhone XR | iPhone 8 | |
---|---|---|---|---|
容量と 価格 (税抜) | 64GB:106,800円 256GB:122,800円 512GB:144,800円 | 64GB:74,800円 128GB:79,800円 256GB:90,800円 | 64GB:64,800円 128GB:69,800円 | 64GB:52,800円 128GB:57,800円 |
ディス プレイ | 5.8インチ Super Retina XDR 2,436×1,125 | 6.1インチ Liquid Retina HD 1,792×828 | 4.7インチ Retina HD 1,334×750 | |
CPU | A13 Bionicチップ | A12 Bionicチップ | A11 Bionicチップ | |
サイズ | 144.0 ×71.4 ×8.1mm | 150.9 ×75.7 ×8.3mm | 138.4 ×67.3 ×7.3mm | |
重量 | 188g | 194g | 148g | |
カメラ | トリプル12MP 超広角:f/2.4 広角:f/1.8 望遠:f/2.0 次世代スマートHDR ポートレートモード ナイトモード | デュアル12MP 超広角:f/2.4 広角:f/1.8 次世代スマートHDR ポートレートモード ナイトモード | シングル12MP 広角:f/1.8 スマートHDR ポートレートモード | シングル12MP 広角:f/1.8 HDR |
ズーム | 2倍光学ズームイン 2倍光学ズームアウト 10倍デジタルズーム | 2倍光学ズームアウト 10倍デジタルズーム | 5倍デジタルズーム | |
ビデオ | 4K(24,30,60fps) ビデオの拡張ダイナミックレンジ | 4K(30fps) | ||
フロント カメラ | 12MP f/2.2 True Depth | 7MP f/2.2 True Depth | 7MP f/2.2 FaceTime HD | |
防水防塵 | IP68 (水深4mで30分) | IP68 (水深2mで30分) | IP67 (水深1mで30分) | |
タッチ | 触感タッチ | 3D Touch | ||
ワイヤレス 充電 | 対応 ※充電器は付属せず | |||
Apple Pay (電子マネー) | 対応 | |||
オーディオ | 空間オーディオ再生 Dolby Atmos対応 | ワイドなステレオ再生 | ステレオ再生 | |
認証 | Face ID | Touch ID | ||
バッテリー | ビデオ再生:最大18時間 | ビデオ再生:最大17時間 | ビデオ再生:最大16時間 | ビデオ再生:最大13時間 |
カラー | ミッドナイトグリーン シルバー スペースグレイ ゴールド | パープル イエロー グリーン ブラック ホワイト PRODUCT RED | ブルー ホワイト ブラック イエロー コーラル PRODUCT RED | シルバー スペースグレイ ゴールド |
発売日 | 2019/9/20 | 2018/10/26 | 2017/9/22 |
※価格はApple Online Storeによる(税抜)
※2019/9/11現在
iPhone 11 Proは、iPhone 11に比べて32,000円も高い。確かにトリプルカメラは面白そうですが、それ以外にさほど目立った違いがあるようには見えませんがどうなんでしょう。
iPhone 11とXRのサイズと重さが全く同じなことは比較してみるまで気付きませんでした。
この2機種を比べた場合、スペック向上のほか特に大きく変わっているのはカメラ性能のようですね。値段も実は10,000円しか変わらない。
iPhone 8は性能はそこそこでも、コスパの良い機種として継続販売中となっています。
また、iPhone 11・11 Proでついに廃止された3D Touchを備えている唯一の現行機種。
iPhone 11 Pro Max | iPhone 11 | iPhone XR | iPhone 8 Plus | |
---|---|---|---|---|
容量と 価格 (税抜) | 64GB:119,800円 256GB:135,800円 512GB:157,800円 | 64GB:74,800円 128GB:79,800円 256GB:90,800円 | 64GB:64,800円 128GB:69,800円 | 64GB:62,800円 128GB:67,800円 |
ディス プレイ | 6.5インチ Super Retina XDR 2,688×1,242 | 6.1インチ Liquid Retina HD 1,792×828 | 5.5インチ Retina HD 1,920×1,080 | |
CPU | A13 Bionicチップ | A12 Bionicチップ | A11 Bionicチップ | |
サイズ | 158.0 ×77.8 ×8.1mm | 150.9 ×75.7 ×8.3mm | 158.4 ×78.1 ×7.5mm | |
重量 | 226g | 194g | 202g | |
カメラ | トリプル12MP 超広角:f/2.4 広角:f/1.8 望遠:f/2.0 次世代スマートHDR ポートレートモード ナイトモード | デュアル12MP 超広角:f/2.4 広角:f/1.8 次世代スマートHDR ポートレートモード ナイトモード | シングル12MP 広角:f/1.8 スマートHDR ポートレートモード | デュアル12MP 広角:f/1.8 望遠:f/2.8 HDR |
ズーム | 2倍光学ズームイン 2倍光学ズームアウト 10倍デジタルズーム | 2倍光学ズームアウト 10倍デジタルズーム | 5倍デジタルズーム | 2倍光学ズームイン 10倍デジタルズーム |
ビデオ | 4K(24,30,60fps) | |||
フロント カメラ | 12MP f/2.2 True Depth | 7MP f/2.2 True Depth | 7MP f/2.2 FaceTime HD | |
防水防塵 | IP68 (水深4mで30分) | IP68 (水深2mで30分) | IP67 (水深1mで30分) | |
タッチ | 触感タッチ | 3D Touch | ||
ワイヤレス 充電 | 対応 ※充電器は付属せず | |||
Apple Pay (電子マネー) | 対応 | |||
オーディオ | 空間オーディオ再生 Dolby Atmos対応 | ワイドなステレオ再生 | ステレオ再生 | |
認証 | Face ID | Touch ID | ||
バッテリー | ビデオ再生:最大18時間 | ビデオ再生:最大17時間 | ビデオ再生:最大16時間 | ビデオ再生:最大14時間 |
カラー | ミッドナイトグリーン シルバー スペースグレイ ゴールド | パープル イエロー グリーン ブラック ホワイト PRODUCT RED | ブルー ホワイト ブラック イエロー コーラル PRODUCT RED | シルバー スペースグレイ ゴールド |
発売日 | 2019/9/20 | 2018/10/26 | 2017/9/22 |
※価格はApple Online Storeによる(税抜)
※2019/9/11現在
1年前のiPhone XS Max同様、iPhone 11 Pro maxもかなり高い。消費税8%で計算すると512GBモデルが170,424円ですからね。。。そこそこいいMacBook買えちゃう値段。
iPhone 8 PlusとiPhone XRでは2,000円しか違わない上、サイズや重量はXRの方が小さいのにディスプレイはXRの方が大きいので、このサイズの比較だとXRを選ぶ方がいい気がします。
現在販売されている4機種について、最上位機種であるiPhone 11 ProからiPhone 8まで比較していくと一体どのような違いがあるんでしょうか?また、その違いは価格差に見合うものでしょうか?
主に性能・機能の部分について着目し、それぞれ比較して違いを詳しく見ていきましょう。