iPhone修理ブログ
android.process.media を終了しますの表示がでた時の解決法|スマホの解決法②
2019/08/11
こんにちは!
広島県福山市のiPhone修理、ケース販売店
I.C.C福山駅前店スタッフKaです。
上記でおそらく改善は出要ると思いますが、まだそれでも改善しない場合には、Androidシステムアプリの「メディアストレージ」と「ダウンロードマネージャー」のリセットを行ってみましょう。
なお、これらリセットをした後は、かならず再起動を実施してください。
メディアストレージは、音楽や動画などのファイルをデーターベースにして管理をするアプリですので、実際には連絡先関連と関わりがなさそうにも考えられますが、回復をしたケースもあるので、念のためやってみましょう。
設定画面から→「アプリ」or「アプリケーション管理」→「システムを表示」or「すべてのアプリ」→「メディアストレージ」を表示させましょう。
その後に「無効にする」→「強制停止」→「有効にする」のようにリセットをしましょう。
ダウンロードマネージャーとは、アプリやファイルの等をダウンロードする際に使用するシステムアプリです。
ダウンロードする際に、なんらかの原因でエラーになってしまった場合には、一旦リセットすることで改善がされます。
設定画面を開き→「アプリ」→から「すべてのアプリ」や「システムアプリ」などで「ダウンロードマネージャー」を表示させましょう。
その後に「ストレージ」→「キャッシュの消去」を押してリセットをしましょう。
セーフモードという起動方法はあなたはご存知でしょうか?
セーフモードの詳しい内容については以下の記事を参照ください。
通常のAndroidのスマートホンの場合はいくつか方法がありますが、大抵の機種では以下の方法でセーフモードとして再起動することができます。
セーフモードを起動することにより、プリインストールアプリ(はじめからインストールされているアプリ)以外のアプリとのシステム連携が外れるためか、この方法で改善できることが多いです。
1.電源ボタンを2秒ほど押す。
2.「電源を切る」「再起動する」などの表示を長押し。
3.セーフモードで起動と表示「OK」を押す。
4.再起動してセーフモードで起動。
5.「左下に」セーフモードと表示される。
画像は以下の通り。
通常モードに起動する場合は、電源を切るを押し、通常通り起動すれば元に戻る。
上記操作でも、改善されない場合には初期化が必要になります。
設定画面を開き「バックアップとリセット」などから、「データのリセット」や「データの初期化」などを選択すれば初期化が可能だ。
なお、初期化をする場合には必ずデータのバックアップを取っておくことをお勧めする。
一時的な不具合であれば、上記内容で改善ができるばずだが、この操作をしても改善されない場合には故障の可能性が大きい。
残念ながら、修理か買い替えなどを検討したほうが良いだろう。
まずは、ご自身のキャリアに相談をしてみよう。
補償に加入しているのであれば、利用期間などの範囲内であれば、修理や交換のサービスがあるはずだ。
また、新規購入から一年未満の利用期間で、破損の箇所がなく「自然故障」と判断される場合であれば、メーカー補償を受けられる可能性もある。