iPhone修理ブログ
iPhoneのことで困ったらまずは再起動すべし(`・ω・´)
2019/06/04
こんにちは!
広島県福山市のiPhone修理、ケース販売店
I.C.C福山駅前店スタッフKaです。
お腹すいた(´・ω・`)
ジャンクフードかお寿司が食べたい(´・ω・`)
さてそんな空腹事情はさておき
iPhoneの再起動の方法は、実はiPhone XとiPhone 8以前で少し違います。それぞれを解説していきます。
iPhone Xの場合は、以下のような流れで再起動を行います。
サイドボタン(スリープ/スリープ解除ボタン)と音量ボタン(上側または下側)を同時にスライダが表示されるまで押し続けます。
スライダをドラッグしてiPhone Xの電源を完全に切ります。
サイドボタンをAppleロゴが表示されるまで押し続けます。
iPhone 8やiPadなどの場合は、以下のような方法で再起動を行います。
1.上部のボタン(またはサイドボタン)をスライダが表示されるまで押し続けます。
2.スライダをドラッグしてデバイスの電源を完全に切ります。
3.デバイスの電源が切れたら、上部のボタン(またはサイドボタン)を再び、今度はAppleロゴが表示されるまで押し続けます。
フリーズして通常の方法でiPhoneを再起動できないケースに陥った人。また、ホームボタンがまったく操作を受け付けない、端末がフリーズしてしまって何の操作もできないといった場合はどうでしょうか。
こういった場合の最終手段として「強制再起動」という方法があります。ただし強制再起動を行うと、以下のような2点の弊害があるので注意しましょう。
まず、iPhone XやiPhone 8を強制再起動する方法を見ていきましょう。
1.音量を上げるボタンを押してすぐ放す
2.音量を下げるボタンを押してすぐ放す
3.サイドボタン(従来のスリープ/スリープ解除ボタン・電源ボタン)を電源が切れるまで長押しする
次にiPhone 7や、それ以前のiPhoneを強制再起動する方法を見ていきましょう。強制再起動の方法は、iPhone 7とそれより前の機種で若干異なります。
まず、iPhone 6s/6s Plus/SE以前の端末について見ていきましょう。これらの機種では、ホームボタンとサイドボタン(電源ボタン)を同時にAppleロゴが表示されるまで長押ししてください。
iPhone 7/7Plusでは、音量ボタン(ダウン)とサイドボタン(電源ボタン)を同時にAppleロゴが表示されるまで長押ししてください。