iPhone修理ブログ
【リンゴループって食べれるの?? スマホ堂福山駅前店】
2019/03/27
こんにちは!
『iPhone修理とケース販売のスマホ堂福山駅前店』スタッフHです。
最近、美味しいラーメンが食べたくて福山中のラーメン店を食べて歩いてます(笑)
今日行こうかなーと思っているのは、とんこつラーメンの長いち。
駅前店から歩いても数分の場所なので、帰りに寄ってみます。
さて今日は、iPhoneを使っている方なら一度は耳にした事がある【リンゴループ】について書いていきたいと思います。
まず、リンゴループとは起動時に映るリンゴのマークが点滅し続けて、その先に進めことが出来なくなるシステム上の問題です。
何故リンゴループになるかははっきりとした原因が分かっておらず、リンゴループが起こる前触れとしてはアプリの起動がいつもより遅くなったり、バッテリーの持ちが悪くなったりする時に起こりがちです。
決定的ではありませんが、いくつか上がっている原因を載せていきますね。
・端末を落としてしまってから
・水没してしまってから
・バッテリーの持ちが悪くなってしまってから
・アップデートやバックアップ途中にケーブルを抜いてしまってから
・端末が曲がってしまって、基板に影響が出てしまってから...etc
リンゴループにも段階的な症状の重さがあります。
割と軽度の場合の復活例としては、
・バッテリーを交換する
・強制的にシャットダウンする
・パソコンと繋いでiTunesでアップデートを行う
重度の場合の復活例は、
・データを全て消してしまう初期化を行う
・専用のアプリを使い、作業を行う
データのバックアップが比較的新しいものならば最初から初期化を行ってもいいかもしれません。
リンゴループ専用に作られた有料リペアアプリもありますけど、この作業を行ったからといって必ず直る保証は無いので気を付けて下さい。
強制的なシャットダウンは緊急時に使うと効果はありますけど、普段からやたら使っているとそれこそリンゴループになる原因にもなりかねません。
バッテリー交換はスマホ堂福山駅前店のような修理店で行ってもらえるので、気軽にご相談下さい。
今日も、リンゴループになってしまったお客様が駅前店へ来られました。
お客様「2週間前にもリンゴループが起きてしまって、その時は何とか自分で直すことが出来たんですけど、今日もまたリンゴループになってしまったんです...直すことが出来ますか?」
スタッフ「まずはバッテリーの交換を行ってみましょう、それで様子を見てみます」
新しいバッテリーに交換後、再び電源を入れてみると...
あ~リンゴループになる~...
スタッフ「バッテリー交換では直りませんでしたね、パソコンに繋いでアップデートをしてみます」
バッテリーの次はアップデート行って、端末のOSを上げてみます。
何度か通信を遮断されましたけど、5回目ぐらいチャレンジしたら何とか復活できました!!
辛抱強くトライしていると良いこともあるもんですね(笑)