iPhone修理ブログ
iPhoneの容量不足、一番の原因は?
2019/03/23
こんにちは!
広島県福山市のiPhone修理、ケース販売店
I.C.C福山駅前店スタッフKaです。
今日は花粉がすごいのか花粉症のお薬がなかなか効きません・・・
くしゃみもでるしなぜか咳まで(-_-;)
むせたときのような咳がでるのでなかなか止まりません(;^ω^)
風邪ではないにですがさすがにマスクをとるのはいけなかったですねえ(゜-゜)
今もブログをかきながらくしゃみが出そうで出ないのでめちゃむずむずしてます(´;ω;`)
出そうな手前で止まると「あああああああ」ってなりますよねえwww
花粉症のみなさんがんばってください・・・
スタッフKaもそろそろ薬がなくなるので購入したいですが市販の花粉症のお薬まじで高くないですか!?
続けたくないですが頼るしかないのでなんともまあ・・・悔しいですねえ(# ゚Д゚)
まあスタッフKaの花粉庄事情はさておき本題へはいりましょう(´・ω・`)
iPhoneの内蔵ストレージは購入時に決めたら最後、変更できません(´・ω・`)
容量が足りなくなれば、アプリを削除するなり動画/写真を消去するなりして空き容量を回復することが、基本的な解決策です(´;ω;`)
その原因が何なのか知りたい、認識しておきたいという趣旨のご質問ですね?
内蔵ストレージの容量不足に陥る原因は人それぞれですが、ありがちな理由としては「動画」が挙げられます(●´ω`●)
iPhoneでムービーを撮影する機会が多い場合、その解像度が高かったりフレームレート(fps)が多かったりする場合は、
比例してストレージの消費量が増えます('ω')ノ
。動画ストリーミングアプリで多数のコンテンツをダウンロードしている場合も同様に、
そのコンテンツを消去しないかぎりストレージを消費し続けます(; ・`д・´)
「アプリ」もかなりの容量を消費します(; ・`д・´)
iPhoneの高機能化に伴いアプリが必要とするプログラムや各種データは増え続け、
いまや300、400メガバイトを超えるアプリは珍しくありませんφ(`д´)メモメモ...
比較的小規模なアプリでも100メガバイト超はいまや当たり前です(;^ω^)
「写真」も侮れません( ..)φメモメモ
1枚1枚は1メガバイトに満たないサイズであっても、
気軽に撮影できるぶん枚数は増えますし、連射撮影やLive Photoを選ぶとそれだけデータサイズが嵩みます(´・ω・`)
どのコンテンツがどれだけストレージを消費しているかは、
『設定』→「一般」→「iPhoneストレージ」の順に画面を開くと確認できます!!!
帯グラフを見れば、内蔵ストレージ消費量の大半が動画とアプリ、
写真で占められていることがわかるはずです(`・ω・´)
空きスペースが少なくなってきた場合は、写真/動画をパソコンに取り込んだうえで消去する、
使わないアプリは思い切ってアンインストールする、といった整理整頓が必要です( ..)φメモメモ