iPhone修理ブログ
各iPhoneの強制再起動とリカバリモードの方法まとめ!2
2019/03/16
こんにちは!
広島県福山市のiPhone修理、ケース販売店
I.C.C福山駅前店スタッフKaです。
昨日は雷がすごかったですねえ(;^ω^)
友達いわくユニクロに落ちたとききました(-_-;)
怖くて寝付いたのは深夜4時でしたがいつもよりスッと起きれました(;゚Д゚)
寝すぎもよくないですね!寝不足もよくないですが!!
スタッフKaもう少しで誕生日ですが今朝友人から楽天で荷物が届いておりまだあけておらず
今日は帰るのがたのしみです(/・ω・)/
家の事もしないといけないので今日はウォーキングデッドの続きを見ながら大忙しです(´;ω;`)ウゥゥ
ウォーキングデッドおすすめですよお!今シーズン3見てますがダリルにときめきすぎてスタッフKaしんどいです!!!
ミルクをあげながら微笑むダリルがエモい・・・
さてそんな雑談はさておき!先ほどの続きです!
①【最新のiTunesを起動したコンピュータにiPhoneを接続する】
②【音量アップボタンを一度押して離す】
③【音量ダウンボタンを一度押して離す】
④【サイドの電源ボタンを10秒ほど長押しする】
⑤【iTunesのマークが表示されたらボタンを離す】
⑥【コンピュータ側の画面で修復を行う】
①【最新のiTunesを起動したコンピュータにiPhoneを接続する】
②【音量アップボタンを一度押して離す】
③【音量ダウンボタンを一度押して離す】
④【サイドの電源ボタンを10秒ほど長押しする】
⑤【iTunesのマークが表示されたらボタンを離す】
⑥【コンピュータ側の画面で修復を行う】
①【最新のiTunesを起動したコンピュータにiPhoneを接続する】
②【音量ダウンボタンとサイドの電源ボタンを同時に10秒ほど長押しする】
③【iTunesのマークが表示されたらボタンを離す】
④【コンピュータ側の画面で修復を行う】
①【最新のiTunesを起動したコンピュータにiPhoneを接続する】
②【ホームボタンと電源ボタンを同時に10秒ほど長押しする】
③【iTunesのマークが表示されたらボタンを離す】
④【コンピュータ側の画面で修復を行う】
修復をキャンセルし、リカバリモードを終了する場合は、コンピュータとの接続を解除(iPhoneを取り出す)してから
ライトニングケーブルを外し、本体を強制再起動させることで通常モードに戻ることができます。
iOSの修復により、症状が改善されない場合は本体の損傷などの不具合も考えられます。
更新や復元の作業は、長い時間を要する場合がありますので、ノートタイプのコンピュータを使う場合はバッテリーの残量にもご注意ください。
今回ご紹介したシステムの更新・復元は当店にご依頼頂くことも可能となっております。
コンピュータをお持ちでない方や、作業に自信がないという場合は当店にご相談いただければと思います。
データに関する事以外にも、当店ではiPhoneの各種修理をお受けしております。