こんにちは!
広島県福山市のiPhone修理、ケース販売店
I.C.C福山駅前店スタッフKaです。
ソニーは3月7日、PS4向けシステムソフトウェアバージョン6.50をリリースし、新たにiPhoneやiPadといったiOS端末でのWi-Fiリモートプレイに対応しました。
この記事ではiPhoneでPS4リモートプレイを遊ぶ方法を解説します(iPadも同様の手順となります)。
▼ PS4リモートプレイとは?
├ iPhoneでのリモートプレイに必要なもの
├ ワイヤレスコントローラーは使える?
├ Wi-Fi環境じゃないとプレイできない?
└ どのiPhone、iPadでも遊べる?
▼ iPhoneでPS4リモートプレイを遊ぶ手順
├ PS4が見つからないときは?
└ PS4を手動登録するには?
▼ PS4リモートプレイで遊ぼう!
├ リモートプレイをやめるには?
└ リモートプレイのフレームレートや解像度を変えたい
PS4リモートプレイとは?
リモートプレイとは、ある機器の操作をネットワークを経由して別の端末で操作することです。PS4リモートプレイは、通常はPS4と接続したテレビやモニターでゲーム画面を映すところ、PS Vitaやパソコン、Android端末(Xperiaなど一部機種)で映して操作できます。別の端末の画面上に映してその端末で操作できるという仕組みです。
今回リリースされたiOS端末向け「PS4 Remote Play」アプリでは、iPhoneやiPadでPS4のゲームを遊ぶことができるようになりました。専用アプリでは、iOS端末の画面上に表示されるソフトウェアコントローラーを使って操作できるほか、iOS端末のマイクを使ってボイスチャットをしたり、iOS端末上のソフトウェアキーボードを使った入力に対応しています。
iPhoneでのリモートプレイに必要なもの
iPhoneでPS4をリモートプレイで遊ぶには、以下の準備が必要となります。
・iOS 12.1以降をインストールしたiOS端末
・iOS端末に「PS4 Remote Play」アプリをインストールする
・最新バージョンのシステムソフトウェアをインストールしたPS4本体
・PlayStation Network(PSN)のアカウント
・高速なネットワーク回線(家庭のWi-Fiなど)
必要なものすべてを準備し、「PS4 Remote Play」アプリを使用することで、iPhoneでのPS4リモートプレイが可能となります。
ワイヤレスコントローラーは使える?
ソニー公式サイトでは、「PS4 Remote Play」アプリ上でワイヤレスコントローラーを使うことはできないとしています。
しかしiPhone Maniaに寄せられたコメントによると、PS4上でサブアカウントを作成し、サブアカウントで一度ワイヤレスコントローラーを接続、そしてコントローラーでメインアカウントに切り替えると、コントローラーでもプレイできるそうです。編集部でも同様の手順でコントローラーを使うことができました。
Wi-Fi環境じゃないとプレイできない?
ソニー公式サイトでは、モバイルネットワーク(携帯電話回線)では利用できないとしています。これはリモートプレイでゲームを動かす処理で、膨大なデータ通信が行われるためとみられます。
iPhone/iPadのWi-Fi機能をオフにした状態で、「PS4 Remote Play」アプリを使ってPS4と接続しようとすると、「Wi-Fiでネットワークに接続できませんでした。Wi-Fiの設定を確認してください」と表示され、接続画面に推移しません。
どのiPhone、iPadでも遊べる?
PS4リモートプレイに必須のアプリ「PS4 Remote Play」の利用条件には、iOS12.1以降のiPhone、iPad、iPod Touchに対応とありますが、ソニー公式サイトでは、iPhone7以降、第6世代以降のiPad、第2世代以降のiPad Proを推奨しています。それより以前の機種では、画面サイズが小さいことや端末本体の性能などから、快適にプレイできない可能性があります。
iPhoneでPS4リモートプレイを遊ぶ手順
1
iPhoneにリモートプレイ専用アプリをインストール

- App Storeで「PS4 リモート」などで検索し、「PS4 Remote Play」アプリをインストールします
- こちらのリンクから直接App Storeへアクセスすることも可能です
2
PS4でリモートプレイ接続を有効にする
- PS4を起動し、PSNアカウントにサインインします。次に「設定」を開き、「リモートプレイ接続設定」を選択します

- 「リモートプレイを有効にする」の項目で○ボタンを押し、チェックマークが入った状態(オン)にします。これで準備は完了です

3
iPhoneとPS4の接続を開始する

- 「PS4 Remote Play」アプリを起動すると、この画面が表示されます。「はじめる」をタップするとPS4との接続を開始します
- 右上の設定から、リモートプレイ時のフレームレートや画質を変更できます

- PSNアカウントのサインインが必要となります。リモートプレイしたいPS4でサインインしているPSNアカウントでサインインします

- PSNアカウントにサインインした状態になると、PS4の検索が始まります。PS4とiPhoneの両方で接続中のWi-Fiがあれば、ネットワーク経由でPS4との接続ができます
- 見つかるまで時間がかかる場合は、右下の「手動で登録する」で手動登録できます
└ PS4を手動登録するには?

- PS4が見つかったら登録中です…画面が表示されます。数分そのままで待つとリモート接続完了です
PS4が見つからないときは?

- PS4を検索中に「PS4に接続できませんでした」と表示された場合は、ネットワークに問題がある可能性や、PS4を起動していない、PS4上でPSNアカウントにサインインしていない、iPhoneとPS4で違うPSNアカウントにサインインしているなどの可能性が考えられます
- PS4の設定で、リモートプレイをオフにしている場合も接続できないため、PS4を確認しましょう
PS4を手動登録するには?
手動でPS4を登録するには、まずPS4側での設定が必要です。
- PS4の電源をオンにし、PSNアカウントにサインインします。次に「設定」を開き、「リモートプレイ接続設定」を選択します


- リモートプレイ接続用の8桁の番号が表示されます。番号の有効期限は5分間で、この間にiPhone上で手動登録の操作をする必要があります(画面上に残り時間として表示されます)


- iPhone側では、メイン画面で「はじめる」をタップしてPS4の検索画面に推移したあと、右下の「手動で登録する」を選びます

- 文字入力欄に、PS4の機器を登録する画面に表示されている8桁の番号を入力し、右下の「登録する」をタップします

- 登録中です…と表示されたら、数分そのままで待つとリモート接続ができます
3
PS4リモートプレイで遊ぼう!

- PS4とのリモート接続が完了すると、PS4側の画面がiPhone上に表示されます
- 縦画面と横画面に対応しており、縦画面の場合は、上部にPS4の画面、下部にソフトウェアコントローラーが表示されます。各ボタンはタップして操作します
- L3、R3は、アナログスティックを2回タップして操作します
- 横画面の場合は、iPhoneの画面いっぱいにPS4の画面が表示され、左右に重なる形でソフトウェアコントローラーが表示されます。一定時間操作していないとソフトウェアコントローラーは非表示になりますが、画面をタップすると再び表示されます

- 横画面でのアナログスティックは、画面中央下部をタップすると表示されます。そのままスワイプして操作します

- タッチパッドも同様に、画面中央上部をタップすると表示されます

- iPhoneでPS4リモートプレイを動かしてみた実際の映像がこちらです。遅延はそれほど感じませんが、アクションゲームなど激しい操作が必要なゲームは、iPhoneでのリモートプレイは遊びにくい印象です
リモートプレイをやめるには?
- iPhone側のアプリを終了させるとリモートプレイをやめることができます
リモートプレイのフレームレートや解像度を変えたい

- 「PS4 Remote Play」アプリのメイン画面で、右上の設定ボタンをタップします

- 設定では、タッチ操作した際の振動設定、キーボードの使用設定、ビデオ品質設定が変更できます

- 解像度は、「最高(1080p)」「高(720p)」「標準(540p)」「低(360p)」を選択できます。「最高」はCUH-7000シリーズ(PS4 Pro)のみの対応となります
- 映像や音声が途切れる場合は、標準または低に変更しましょう

- フレームレートは「標準」「高」を選択できます
- 高速なWi-Fi接続の場合は「高」が推奨されていますが、「高」にした場合PS4のゲームプレイ録画が一時停止される仕様です