iPhone修理ブログ
『このiPhoneは使用できません』という表示になってしまったらその②… スマホ堂福山駅前店
2019/01/24
こんにちは!
【iPhone修理とケース販売のスマホ堂福山駅前店】スタッフHです。
さてさて、その⓵では原因を書いていきましたけど、その②では対処法とパスコードを間違えてもデータが消えないようにするための方法を書いていきます。
まずはパソコンと端末と充電ケーブルを用意します。
充電ケーブルはなるべく純正品のケーブルか信頼性の高い物を使ってください。
安いケーブルだと途中で通信が切れてしまい、システム障害が起こるかもしれません。
パソコンが無い場合はお友達に貸してもらったり、駅前店のような修理店で作業を代行してもらっても構いません。
駅前店でも代行の作業は行っていますけど、作業料が発生してしまいます。
初期化だけだと税別3,500円
作業自体はいたって簡単なので、お客様が来店されて依頼を受けたときは必ず初期化の方法を1からお客様にお伝えします。
目の前で行うと、大体のお客様は理解されて「けっこう簡単だね!これなら自分でも出来そう!」と言われているので、かなり簡単です。
ネットにも初期化の作業方法を書いた記事が出ていますけど、写真や文章だけでは分かりにくいですよねー
スタッフHが方法をお伝えしても「やっぱり分からないからお願い」とか「パソコンを持っている友達が居ないから」と言われたらお店で作業を代行しています。
さぁ初期化の方法を書いていきますよ!
1.パソコンのiTunesを起動
2.端末の電源を落としてからパソコンと端末をケーブルで繋ぐ
3.パソコンと繋いだ後、端末の電源を入れる
4.リンゴのマークが点灯したら電源ボタンを押したまま各シリーズ別の動作を行う
●iPhone6シリーズ以前のモデルは電源ボタンとホームボタンの両方を長押し
●iPhone7シリーズ以降のモデルは電源ボタンと音量マイナスのボタンの両方を長押し
5.10秒ほど2つのボタンを長押し後電源ボタンから手を放す(ホームボタンもしくは音量マイナスボタンは押したまま)
6.パソコンのiTunes上に表示か端末上に表示が出る
7.ホームボタンもしくは音量マイナスボタンから手を放す
これだけで初期化の作業モードへ移ることが出来ます。
文章で起こすと面倒に見えますけど、実際やってみるとかなり簡単です(笑)
このモードに入ってしまえば、後はパソコンからの指示に従って作業を進めていくだけで初期化は完了します。
端末に入っているデータ量にもよりますが、作業時間は大体1時間かからないぐらいです。
初期化後は買ったばかりのこの画面が映ります…
「あぁ久しぶりに見たなぁ」ってしみじみしてくることでしょう。
こんな悲しい作業をしないようにする為の対策はこちら!
●端末の【設定】を開く
●【ToughtIDとパスコード】に入ります
●一番下の【データ消去】がオンになっていれば解除をする
※画像ではオフになっています。(緑色になっているとオンの合図です)
防犯の面で不安な方はこの機能をしっかりとオンにして対策を取ってくださいね。