iPhone修理ブログ
『このiPhoneは使用できません』という表示になってしまったらその⓵… スマホ堂福山駅前店
2019/01/24
こんにちは!
『iPhone修理とケース販売のスマホ堂福山駅前店』スタッフHです。
昨日の全豪オープンテニスでの錦織圭君とノバク・ジョコビッチの試合は錦織君が途中棄権となってしまいました…
大阪なおみ選手の快進撃もあって男女での優勝も起こりえるかもしれないと、盛り上がっていただけに本当に残念です。
今回はブログの題にも書いていますけど、『このiPhoneは使用できません』という画面表示に出くわした時の対処方法を書いていきたいと思います。
まずはこの表示になってしまう原因を見ていきましょう。
・パスコードを何度も間違えて入力してしまう。
自分で設定したパスコードなのでまず忘れることは無いと思いますけど、不意に忘れてしまったりとか誰かが故意に違った番号を入力してしまう可能性もあります。
去年の修理の中にも数件ほど「使用できるようにしてほしい」との依頼がありました。
・画面割れの影響。
画面が割れてしまうと数ミリですが画面に凹みが出来てしまいます。
その凹みを端末が「タッチをしたと」反応してしまい、自分で押した場所とは違う場所の番号が入力されてしまうことも多いです。
この表示なってしまうのは、何もしていないのに勝手に起こるものではないですね。
次は皆さん気になっている【パスコードは何回までなら入力できるのか?】ですよね?
パスコードの規定入力回数は以下の通りです。
◦入力ミス:6回目→1分間の使用不可
◦入力ミス:7回目→5分間の使用不可
◦入力ミス:8回目→15分の使用不可
◦入力ミス:9回目→1時間の使用不可
◦入力ミス:10回目→1時間の使用不可
◦入力ミス:11回目→iTunesに接続するまで使用不可
※6回までは連続して入力しても使用不可のインターバルは起こりませんけど、6回以降は間違えるたびに使用できない時間が延びるので注意してください。
今何回目か覚えていなければ一度落ち着いて、パスコードを思い出してから入力作業を行ってください。
最後は、iTunesに繋がなければいけない所まで行ってしまった時の対処方法を書いていきますね。
「iTunesに接続」と表示されているってことはもちろんパソコンが必要になりますし、パソコン内にiTunesが無いといけません。
ここで一番大事な事を言うので忘れないでください!
※この表示になってしまったらデータをすべて消す作業【初期化】をしなければいけません‼‼
データのバックアップを取っていれば、そのデータを初期化後の端末に流し込んであげることが出来ます。
もし何もバックアップ取っていなければ、残念ながらデータを諦めるしかありません…
まだパスコードを入力出来る状態なら何とかする方法はありますけど、初期化作業のモーションまで移行してしまうと、もう何もお助けすることは出来なくなってしまいます…
もう一度言いますけど、何回目の入力か忘れてしまったら落ち着て番号を思い出すまで触らない、だとか、この次に書く対処方法を試してみて下さい。
その②へ移ります!