iPhone修理ブログ
iPhoneのホーム画面を使いやすく!効率のいい整理方法をご紹介(2)
2018/07/27
こんにちは!
広島県福山市のiPhone修理、ケース販売店
I.C.C福山駅前店スタッフKaです。
最大15ページという横スクロール機能によってホーム画面に大量のアイコンが置けるのは便利でもありますが、それによって本当に使いたいアプリが見つからなくなってしまっては本末転倒です。
横スクロール画面の数は必要最小限におさえ、無駄に増やさないようにすることが、見やすく使いやすいホーム画面を維持するためには重要なポイントです。 そのためあまり使わないアプリは思い切って削除し、スペースを空けるとともに横スクロール画面を減らしていくのがいいでしょう。
元々ほとんど使っていなかったアプリなどは、一度思い切って削除して、また必要になった時に改めてインストールし直す方がかえって便利ということもあります。 また、どのアプリを削除すればいいのか悩んでしまう方は、削除するアプリの基準を設けておくのも有効です。iOS7以降、アップデートから使っていないアプリには青い丸印が表示されるようになったため、たとえば「青い丸印がついているアプリは削除する」など、自分で納得のいく基準を決めておくと悩んだ時にも思い切りがつきそうです。
アプリ削除前にバックアップを取っておけば以前の状態に戻すこともできるので、バックアップ後に整理を行いましょう。 バックアップは下記のページを参考にしてください。
あるいは、あまり使わないアプリだけを入れるフォルダを作り、カテゴリを問わずその中にまとめてしまうのも一つの手段です。フォルダ名は端的に「その他」や「使ってない」な ど、自分が一目でわかりやすい名称をつけておきます。
そうすることで削除しなくてもアイコン数が減り、画面上もスッキリするので、なかなか削除には踏み切れないという方にもおすすめの方法です。 また、iOS7以降は一つのフォルダに最大で135個のアプリが入れられるため、ほとんど使わないアプリのフォルダが二つ目、三つ目と増えていってしまう心配もほとんどありません。
いかがでしたか?ゴチャゴチャしがちなホーム画面をスッキリさせるために、アイコンの整理方法や整理のポイントをご紹介してきました。 どれも難しい操作は必要なく、今すぐに試せる方法ばかりです。ほかにもiphoneを効率的に使う方法をご紹介しています。
アイコンの多さに悩んでいる方や、整理したいけれどなかなかタイミングがないという方、またその方法がわからないという方は、ぜひ一度これらの方法を試してみてはいかがでしょうか。見慣れたホーム画面がさらに使いやすくなるだけでなく、見やすくまとめられたアイコンたちを見るたびに気分が上がること間違いなしです!