iPhone修理ブログ
iPhoneのバッテリー寿命って自分で調べられるの? – いまさら聞けないiPhoneのなぜ
2018/06/25
こんにちは!
広島県福山市のiPhone修理、ケース販売店
I.C.C福山駅前店スタッフKaです。
説明書を読まなくても使い方がわかるのが、iPhoneの魅力であり強みです(`・ω・´)✨
しかし、知っているつもりでも正しく理解していないことがあるはず・・・・
このコーナーでは、そんな「いまさら聞けないiPhoneのなぜ」をわかりやすく解説します\(゜ロ\)(/ロ゜)/
今回は、『iPhoneのバッテリー寿命って自分で調べられるの?』という質問に答えます(^O^)
***
iPhoneには、電源としてリチウムイオンポリマーバッテリーが内蔵されています($・・)/~~~
高分子ポリマーをアルミシールで覆い、シート状に延ばして……という構造の話はともかく、内部で化学反応を繰り返すことにより次第に劣化することは理解しておくべきです!!
これまでiPhone(iOS)には、バッテリーの寿命を報告する機能は用意されていませんでしたが、
ユーザのバッテリーに対する関心の高まりを受けてか、iOS 11.3ではバッテリーの状態を調べる機能が追加されました(´・ω・`)
ベータ版という位置付けのため今後機能が見直される可能性もありますが、バッテリーの状態を表示し、交換が必要と判定されればそれを推奨してくれます(^^)/
使いかたはかんたん、iOS 11.3にアップデートしたあと
『設定』→「バッテリー」→「バッテリーの状態(ベータ)」をタップすればOKです!!!!!!!!
これだけの操作で、操作時点におけるiPhoneのバッテリー最大容量が新品時と比較してどれだけか、比率を示してくれます(/・ω・)/
この画面は、バッテリーの状態/寿命を判定するだけのものではありません(´・ω・`)
iOSには、iPhoneの動作温度やバッテリーの状態などを総合的に判断し、突然のシャットダウンを防ぐ
「パフォーマンス管理機能」が搭載されており、この機能が有効かどうかユーザ自身に確認できるようにする目的もあります(`・ω・´)
ピークパフォーマンス性能欄に「お使いのバッテリーは、現在、標準のピークパフォーマンスに対応しています」と表示されていれば、
バッテリーは正常でパフォーマンス管理機能は無効であり、(ほぼ)本来の性能を発揮していると判断できますΣ(・ω・ノ)ノ!
異なるメッセージが表示されている場合は、パフォーマンス管理機能の働きによりシステムの速度低下などさまざまな機能が制約を受けるようになり、
この欄に「無効にする」スイッチが現れます。近ごろiPhoneの反応が鈍い、アプリの起動が遅いと感じる場合にチェックしてみましょう($・・)/~~~
iPhone6愛用者のかたは一度調べておくべきですね(´・ω・`)
ちなみにiPhone5系統のかたは高確率で寿命がきてると(-_-;)
iPhone6も寿命がきてるかと・・・