iPhone修理ブログ
iPhone万が一無くしてしまった時に役立つ紛失モードの使い方と解除方法
2018/06/18
こんにちは!
広島県福山市のiPhone修理、ケース販売店
I.C.C福山駅前店スタッフKaです。
みなさんはiPhoneをお店に忘れたりしてませんか?
スタッフKaの友人はiPhoneではなく財布を年始になくしてましたが・・・(;^ω^)
スタッフKaもドンキで携帯をなくしたことがあります・・・
iPhoneの中を見られなぜか兄に電話があり「携帯拾ったんですけど」と言われたそうですが・・・
他人にiPhoneの中身をどこまで見られたのか怖かったですがロックもかけず無くしたスタッフKaが悪いですがww
iPhoneを万が一紛失してしまった際には「iPhoneを探す」の機能でもある「紛失モード」を使いましょう(`・ω・´)
紛失モードを使うことで、iPhoneのロック画面に拾い主へのメッセージ表示や遠隔パスコードロックを掛けることが可能です!!
自分の手元にiPhoneが戻ってくる確率少しでも増やすことが出来る機能なので、知っておくと役立つときがくるかもしれません(゜_゜)
ブラウザでiCloudにサインインして[iPhoneを探す]を起動。
すべてのデバイスから紛失したiPhoneを選択。
[紛失モード]をクリック。
本体ロック用パスコードを設定(パスコードロック未設定の場合のみ)
パスコードの確認。(パスコードロック未設定の場合のみ)
ロック画面に表示される連絡先の電話番号を入力。
※ ロック画面に設定した電話番号が表示されるため、ご家族やお友達の携帯電話番号を借りる場合は必ずその旨を伝えて許可を貰うようにしてください。
ロック画面に表示するメッセージを入力。
※ 自宅の住所や氏名(フルネーム)を設定するのは、個人情報流出や悪用されるケースも考えられるため避けた方が良いかもしれません。
紛失したiPhoneのロック画面にメッセージと連絡先が表示されます。
紛失モードの解除には2つの方法があります。
ブラウザでiCloudにサインインして、[iPhoneを探す]から紛失モード中デバイスの[紛失モード]を再度クリック。
[紛失モードを停止]をクリック。
[紛失モードを停止]をクリック。
iPhone本体のパスコードロックを解除することで、紛失モードも解除されます。
紛失したiPhoneのロック画面にメッセージと連絡先が表示されるのはスタッフKa初耳でした・・・
「バカうるさいアラームが鳴るよ!!!」とは聞かされたことありますが・・・
拾った方もさすがにアラームには戸惑うので連絡先表示の方がありがたいですねwww
悪用されるのも嫌ですし・・・
ただ変にいたずらでロック解除しまくる人もいそうですけど・・・
iPhoneの紛失にはみなさん気を付けましょう・・・
財布の紛失も嫌ですが・・・(苦笑)
写真に位置情報許可をかけてる方は
場合によっては住所も特定できてしまうので気を付けてください・・・