iPhone修理ブログ
iPhoneで、既読を付けずにLINEを読む秘密の方法
2018/06/17
こんにちは!
広島県福山市のiPhone修理、ケース販売店
I.C.C福山駅前店スタッフKaです。
いまや、代表的な連絡手段のひとつとなった「LINE」。iPhoneにインストールして使っている方も多いと思います(´・ω・`)
サービス開始当初からよく話題にされる「既読」機能は、相手がメッセージを読んだかどうかを確認できるというもの(´・ω・`)
送った内容を相手が読んだかどうかをすぐに知れるため便利です。しかし「受信側」に立ってみると、さまざまな事情で既読を付けたくないこともあるかもしれません(;^ω^)
もっと踏み込んだ話をすれば、「あの人は、すぐに返さないと色々言ってくるので既読は付けたくないが、内容は確認しておきたい。しかし内容を見ると既読がついてしまう」
という状況になったことがある方も多いのではないでしょうか(笑)。
![]() |
---|
既読をつけずにLINEを読むには、3D Touch機能を使います!!!
LINEで、会話のスレッドが一覧表示されている状態で、既読をつけたくないスレッドを選びます。赤いバッジが未読状態のメッセージですね。(´・ω・`)
![]() |
---|
選択したら、そのスレッドを3D Touchを使って、軽い力で押し込んでみましょう!!!
スレッドが前に浮かび上がってくるはずです。そのまま、もう少しだけ力を加えます!!!
![]() |
---|
チャットルームがポップアップ表示されました。
ホーム画面の上にオーバーレイ表示され、普通に開いているときとは見た目が違いますが、メッセージを読むことができます。
実は、この状態なら既読が付きません。この状態からさらに押し込むと、普通に開いてしまうので、力加減に注意しましょう。
読み終わったら押し込んだ指を離します。ポップアップ表示が消えてホームに戻りますが、未読を示すバッジはそのまま。
既読を付けずにLINEを読むことに成功しました。
![]() |
---|
注意点としては、繰り返しになりますが、ポップしている状態でさらに力を加えると、普通に開くのと同じ状態になる点と、
ディスプレーに収まる範囲を超えると、この方法では読めないため、長文や、連続した多数のメッセージには対応できない点が挙げられます。
もしも、既読を付けずにLINEを読む必要があれば、活用してみてください。
ちなみにスタッフKaはiPhoneSEからiPhone8になったので3Dタッチが苦手で何回してもコツがつかめず
結局既読がついてしまったことが多々・・・・
前もって既読のトーク欄で練習しましょう・・・
いまだにうまくいかず既読になってしまうことがあります(; ・`д・´)
その瞬間はもう「あああああああああああああ」ってなってますwwww
ポップアップから確認する方がスタッフKaは楽です・・・(´;ω;`)
みなさんもまちがえて既読にならないように頑張ってくださいね♪
好きな人のラインとか既読がつく瞬間うを見てたい方や内容だけみたい方など・・・まあ・・・青春をあじわえるね()