iPhone修理ブログ
iPhoneメニューアイコン動くの知ってた!?!?
2018/05/28
こんにちは!
広島県福山市のiPhone修理、ケース販売店
I.C.C福山駅前店スタッフKaです。
タイトル通りです!!!はい!!!!!おわり!!!!
いや嘘ですよwwwメニューアイコンとはiOSの標準アプリなどにある「共有ボタン」を
タップすると表示されるメニューのアイコンです(´ω`*)
たとえばSafariの場合、「リーディングリストに追加」や「ブックマークを追加」などがありますが、
これらはホーム画面のアプリアイコンと同じく、長押しすることで配置を変更できま( ..)φメモメモ
![]() |
---|
Safariなら、共有ボタンは画面下の中央にあります |
![]() |
---|
共有ボタンをタップするとメニューが出てきたので、今回は「コピー」アイコンを動かしてみましょう |
![]() |
---|
アイコンを長押しして、移動させたいところにスワイプさせるだけ |
![]() |
---|
これでOK。一度動かせば、アプリを終了しても変更した配置はそのままです |
![]() |
---|
もちろんアプリと連携する部分のアイコンも動かせます |
アイコンを移動させると、一旦アプリを終了させても、変更した箇所はそのままになっています(#^.^#)
いちいちアプリを立ち上げるたびに、配置がリセットされるといったことはありません(・´з`・)
自分の使いやすいようにエディットすると便利ですよ!!!
ちなみにこれは、iOS 8から利用できるようになった「App Extension」機能によるもの!!
対応したアプリのオン/オフ切り替え(アイコンを表示させる/させない)は、
並んでいるアプリのアイコンを画面左に向かってスワイプし、一番右にある「その他」
アイコンをタップして呼び出す「アクティビティ」画面で編集可能です!!
![]() |
---|
連携できるアプリのアイコンが並んでいますが、一番右にあるのが「その他」。ここをタップするとアクティビティの変更画面が表示されます |
![]() |
---|
連携するアプリのオン/オフはもちろん、右にある三本線ボタンを長押ししたまま上下にスライドすることで、アイコンの配置も変えられます |
![]() |
---|
メニューの下側の一番右にも同じく「その他」アイコンがあります |
![]() |
---|
自分好みの配置にカスタマイズしましょう |
iPhoneは様々なカスタマイズが可能になりましたね(*'ω'*)
スタッフKaが初めてiPhoneを持った時はまだ中学生でした(´・ω・`)
誕生日プレゼントとしてiPhoneをもらったのですがスタッフKaが使っていたころはここまで便利ではなかったですし
空く所の機能を知らず不意にあたってスクショの「パシャッ」って音にかなりびっくりしてました・・・
アルバムでロック画面をスクショできていることに関して
友人に「見て!!!待ち受け撮れた!!」と画像を送ったところまわりはまだガラケー・・・
容量の違いかスクショが見れなかったのをいまでも覚えてます(´;ω;`)www
iPhoneは日に日に進化をとげ今や「指紋認証」や「顔認証」などできましたね・・・
今回の機能スタッフKaは初耳でしたあwwww
調べれば調べるほどiPhoneはさまざまなことができますね(・´з`・)