iPhone修理ブログ
『意外と知らないiPhoneの便利機能!!』
2018/05/20
こんにちは!
『iPhone修理とケース販売店I.C.C.福山駅前店』スタッフHです。
今日のお客さんは若い方が多かったです。中学生?高校入りたてぐらいでしょうね~
自分もあんな頃があったんだなーなんて思いながら営業してました(笑)
学生の方にGRAMASケースはさすがに値段が手に負えないだろうからおススメは出来ませんでした。
なるべく安くて質のいい実用性のあるケースを販売できたかな~?
さて今回は、とっさに役立つiPhoneの機能を紹介します。
手が滑ってiPhoneを落としてしまった!!画面は幸い割れていなかったけどボタンが陥没して押しても利かない!
そんなことは今までにありませんでしたか?
スリープボタンが利かないと画面が消せない、ボリュームボタンが利かないから音量の調節が出来ない...
最悪はホームボタンが壊れて、ネットに繋いでいてもホーム画面に帰れない。
そんな時にすぐに思いつくのは修理ですよね?
修理ならI.C.C.駅前店にお任せって言いたいところですが、その前に簡易的ですがボタンの機能を復活させる方法があるのをご存じでしたか??
その機能こそAssistiveTought(アシスティブタッチ)
設定は簡単!ホーム画面から【設定】をタッチ
下にスクロールしていって【一般】をタッチ
【アクセシビリティ】という項目があるのでタッチします。
ちょっとしたに移動したらここできましたよ【アシスティブタッチ】
こいつをタッチ
何も設定していないとオフになっているので気にせず入って下さい。
そうしたらポッチを右に動かしてオンにします。
そうすると画面に白い丸が出てきます。
画像にも載っているような白い丸、これが簡易的なボタンなんです。
【最上位メニューをカスタマイズ】から入ってもらって、後は自分で好きなモーションを設定できます。
設定できる項目は次の通り
・画面をロック
・画面を回転
・音量を上げる
・音量を下げる
・消音
・トリプルクリック
・マルチタスク
・スクリーンショット
・ダブルタップ
・画面の向きをロック
設定項目は多くはありませんが、とっさの時に必要な機能は充分備わっています。
スクリーンショットや音量の調節は重宝するのではないでしょうか。
小さな白い丸は大体画面の端に来るようになっていて、必要な時に丸を押せばそのモーションが出来ます。
落としたショックで焦る前にまず、このAssistiveTought(アシスティブタッチ)を試してみてはいかがでしょう。
案外便利なんでどこもボタンが壊れていない方でも使っているようです!
気になる方は早速自分のiPhoneで設定してみて下さい!
修理以外にもiPhoneのことで分からないことがあれば何でも相談に来てください!
相談に乗ったんだから何か買ってくれー!なんて雰囲気にはしませんし、気軽に入ってスタッフとおしゃべりだけでも全然ウェルカムです!!
修理中でも話しかけてもらっても大丈夫、何なら修理風景も見てもらいたいぐらいですからね!
iPhoneの中身って意外と皆さん知らないもんなんです、たまーに気になるんでしょうね(笑)
カウンター越しにそーっと覗いて来られる方には見やすいように、向きを換えて説明しながら修理をやったりしてます。
その分時間はかかりますけど、お客様も納得した修理ができるからスタッフとしての腕の見せ所です!
今度修理風景の動画を撮って投稿してみようかなー…?
反応がどうなるか知りたいですし、「ヘタクソー!!」とか書かれるのもスキルアップに繋がりそうですからね!
それでは今日はここまで!ありがとうございました!