iPhone修理ブログ
『転ばぬ先の強化ガラス! iPhone8、Xユーザーさんは特に注意』
2018/05/07
こんにちは!
『iPhone修理とケース販売店I.C.C.福山駅前店』新人スタッフHです。
なんでだろう??雨が降っているのにくしゃみと鼻詰まりがすごいです。
変なアレルギーにでもかかったかな?
さて今回は転ばぬ先の強化ガラスってことで、iPhoneを落として画面がバキバキになってしまう前にその予防線を張りましょう。
↑↑↑
強化ガラスを貼っていなければこんな事にもなります。
画面がバッキバキに割れていますねー…おそらくこのお客さんは自分が修理を担当したお客さんで、液晶は何とか生きていて操作は出来ていたiPhoneだったと思います。
この状態で1年半使っていたそうですが、さすがに見づらさが勝ったようで修理に来られました。
皆さんの周りにもこんな状態でも使い続けている方はいませんか?
いたとしたらすぐに修理に出すことをおススメしてあげて下さい。
割れたままの画面には危険がたくさん潜んでいるんですよー
・割れたガラス片で怪我をしてしまう
割れたガラス片は目視で確認できるほど大きくはありません、光で照らしてピカっと光った物がガラス片だったりします。
自分もiPhoneではないですが、iPadの画面交換中にガラス片が目に入ってしまって未だに取り除くことが出来ていません。
もう体の中に入って後は自然に出てくるのを待つしかありません。
自分の場合は目でもまだ失明にはならなかっただけマシですが、小さな子供さんのいる家庭でこういった事故が起こってしまったら取り返しのつかないことになります。
iPhoneはタッチ操作が中心なんで、触っている指や通話の時に触れる耳にガラス片が刺さってしまっても一大事!
・割れた原因で誤作動を起こす
画面が割れてしまうと平面の画面は若干ですが凹凸が出来ます。
その凹んだ部分からiPhoneがタッチをしたと反応してしまって、自分では触っていない操作をしてしまいます。
ゴーストタッチに近い症状ではありますが、直接的な原因は画面割れなんです。
暗証番号を入力する時でも自分では触っていなくても、iPhoneが反応して10回間違った番号を入力してしまうと初期化モーションに入って、一度中のデータを消去しなければならなくなります。
設定を変えれば初期化モーションは無くせますが、誤作動は画面を換えない限り直りません。
・割れたガラス片(ゴミ)が内部に入ってしまう。
割れたガラス片が人体に影響を与えることもありますが、iPhone内部にも影響を及ぼしかねません。
画面割れがそれほど大きくなく、中が見えるほどのものでなければ起きる可能性は高くないです。
しかし、ごく稀に内部の見える状態で持ってこられる端末もあります。「いつ頃からこの状態で使っていますか?」と聞いてみると、だいたの答えは半年以上使っているという答えです。
半年以上も穴の開いたiPhoneを使っていると自然とゴミが内部に入ってしまいます。
恐らく水分も少なからず入ってしまうでしょうから、基板やその他の部分に付着して悪さをします。
コネクタの接触部分だと通電しているのでショートを起こします。
基盤が焼き切れてしまったらもうその時点でiPhoneはアウト!画面も映らなければ電話も出来ません。
完全に文鎮化してしまいます…
まさかーそんなことないよーなんて思っていると後で痛い目に遭いますよ。
この3つは大きく起こりえる症状を書いたんで、もしかしたらこのほかにも違った症状が出てくるかもしれません。
画面割れを防ぐために一番重要なことは、まず強化ガラスを貼る。
最新機種のiPhone8、Xは背面がガラス製で作られているため、従来では起こりえなかった背面パネル交換が必要になってくる端末です。
I.C.C.福山駅前店で販売している強化ガラスはこの背面にも貼ることのできる強化ガラスも取り扱っています。
色は白と黒の2種類
本体の色に合わせて貼るのもいいですし、逆に色違いを貼ってパンダ模様にするのもオシャレですね!
強さにも定評があって、リピーターさんはよくこの強化ガラスを買いに来られます。
この前も、以前修理した方がまた画面割れをしてしまったということで修理に持って来られたときに、強化ガラスを剥がしてみると何と!
本体画面は無事だったことがありました!
お客様も私も驚いて思わず笑っちゃいました。
本来なら1万円は掛かる修理のところ、強化ガラス代だけで済んでしまったのですからお客様も大喜び!
また同じ強化ガラスを付けさせてもらいました。
こういったケースが2,3件あったからこれまた驚き!
皆さんも一度試してみてはどうでしょう!