iPhone修理ブログ
【Google翻訳アプリ】カメラをかざして日本語・英語間でリアルタイム翻訳する方法
2018/04/21
こんにちは!
広島県福山市のiPhone修理、ケース販売店
I.C.C福山駅前店スタッフKaです。
当店は表記など説明書が英語の商品が多いので
お客様が使いやすいようにスタッフKaグーグル翻訳を使って和訳した説明書を作成してるんですが
数分前まで手打ちしてたんですがめっちゃ時間がかかるんですよ(# ゚Д゚)
すると友人ら充電ケーブルを買いに来たので「打つの大変でさ。。。(´;ω;`)」って言うと
「グーグル翻訳のカメラ使えばいいじゃん」とさらっと答えるんですよ(´;ω;`)はあ!?
「そんなことできるの!?」ってぐぐったらもう秒で終わりました・・・
スタッフKaの苦労!!!!!!!
まあそんな便利なグーグル翻訳のカメラ機能を紹介します(∩´∀`)∩
リアルタイムカメラ翻訳は、カメラで写したテキストを認識して瞬時に画面上で翻訳してくれる機能です。
2015年1月に実装され、当初は英語とフランス語・ドイツ語・イタリア語・ポルトガル語・ロシア語・スペイン語との間でのみ利用可能でしたが、
ついに日本語と英語の間の翻訳にも対応しました。
利用にはまず、Google翻訳アプリで日本語データをダウンロードします。
その後、翻訳画面の左下にあるカメラアイコンをタップし、起動したカメラ画面上で目のアイコン(インスタント設定)をオンにします。
オンになるとアイコンが緑色になります。
という表示に翻訳したい部分を合わせると、英語から日本語へ、
または日本語から英語へと、カメラ上でどちらも即時の翻訳がおこなわれます
。
翻訳スピードは非常に速いものの、その精度はまだそれほど高いとはいえない印象ですが、
長めの文章より看板や標識、メニューなどの単語や短文を翻訳したい場合、たとえば海外旅行などでは大いに役立ちそうです。
Google翻訳アプリには日本語でもニューラルネットワークに基づくニューラル機械翻訳(Neural Machine Translation:NMT)が採用されていますが、
リアルタイムカメラ翻訳に現時点で適用されているかは不明です。
今後は皆様のための翻訳説明書が楽勝で作れちまうぜ!!!!
スタッフKaの作業時間が減る!!!!!英語苦手なうえに説明書が小さいと何処まで打ったかわからなくなるんですけど
このカメラで翻訳機能は素晴らしい!!!!
まあお客様自身も多店舗で購入したものが海外製品で説明書が読めないときは是非使ってみてください\(゜ロ\)(/ロ゜)/
スタッフKaは最近海外通販も愛用してるのでグーグル翻訳はかなり強い味方となってます!!!
みなさんもぜひグーグル翻訳使ってみてください!!!!
福山も外国観光客が増えスタッフKaよく道を聞かれるのでかなり・・・いやまじで便利です・・・
てか方向音痴なのでスタッフKaが道を教えていただきたいです(´;ω;`)ウゥゥ
実家の道もわからず新築なのでマップにも表示されないんです・・・タスケテ()