iPhone修理ブログ
iPhone(アイフォン)を海水に水没させてしまった時の対処!!!今の季節には見ておくべき(´・ω・`)
2017/07/21
こんにちは。
広島県福山市のアイフォン修理屋
I.C.C福山駅前のスタッフKaです。
スタッフKaは、海よりプール派です!!
綺麗な海じゃないと足元が見えないことになぜか恐怖を感じるからです!!!!wwwww
でも大勢で行くなら海の方が楽しいですよね!!バーベキューしたり!!
大勢で行くと思い出といて写真をみんなで撮ることが多いと思いますが
そんな時iPhone(アイフォン)を落としてしまったら元も子もないですね・・・
いやな思いでになります・・・(´;ω;`)
iPhone(アイフォン)と共に中の思い出写真やライントークが消えるのも
とっってもイヤですよね・・・
今日はもしiPhone(アイフォン)を海水に水没させてしまった時の紹介です!
iPhoneはステンレス素材が多く使われてます
通常ステンレスは、錆びにくくスタッフKaもステンレスが好きなのですが、
耐腐食性を持つのですが次のような場合には、予想以上に速く腐食が始まります( ゚Д゚)
ステンレスは、酸化皮膜によって耐腐食性を持たしています。
しかし孔食といって、酸化皮膜(不動態皮膜)が穴状に破れて腐食する現象です。
海水などに含まれている、塩素イオンが原因で起きることが多く
iPhoneを海水に水没させた時には、この塩素イオンを速やかに取り除くことが大切です
(2)水で洗うのが良いです。
腐食させないためには水で海水を洗い流すのが正解です。
水道水でよいので、水でiPhoneを洗ってください。
水の中に漬けることで、海水の塩の濃度が下がりますので、腐食の進行を遅らせることが出来ます
車で海に行って自宅に戻ったとき何をするかというと、まずクルマを洗いますよね。
そうしないとクルマの金属部分がどんどん錆びてきます。
全く同じことがiPhoneでも起きるのです、
まあ、つまり当店です←
もっと言うと万が一のことを考えてバックアップを取って海へ行ってください!!!
さらに言うと防水ケースを付けてください!!!
今年の夏を楽しみましょう!!