iPhone修理ブログ
iPhone(アイフォン)水没応急処置の際、絶対にしちゃいけないNG項目
2017/07/05
こんにちは。
広島県福山市のiPhone修理屋
I.C.C福山駅前のスタッフKaです。
続きましては水没応急処置の際、絶対にしちゃいけないNG項目についてご紹介!!
先述した通り、iPhone水没直後に電源を入れるのは絶対にNG。
iPhone内部が濡れた状態で電源を入れると、ショートしてしまい修理不可になるほどの故障の原因になったり、腐食してしまう可能性があります。
iPhoneに水がかかった時、水を飛ばそうとiPhoneを振りたくなってしまいますが、こちらもNGです。
もし内部にまで水が入り込んでいた場合、まだ水が入っていない部分にまで”水が移動してしまう”可能性があるのでやめましょう。
iPhoneを4日〜5日放置なんて待てない!要は乾かせばいいんでしょ?と、ドライヤーを使うのはNG。
ドライヤーの熱風はそもそもiPhoneにとって良くないですし、急速に水分を飛ばすことによりiPhone内部のサビや腐食を進めてしまう可能性があります。
当たり前ですが、電子レンジで乾かすのももちろんNGです。
水没以前にiPhoneが完全に壊れますので電子レンジには絶対に入れないように!
1日放おっておけば大丈夫でしょ…とすぐに電源を付けるのもNG。
目では見えない内部に残った水分で、電源を付けた瞬間にショートする可能性があります。
水ではなくコーヒーやジュース、または海水などにiPhoneをつけてしまった場合、内部の洗浄が必要になります。
専門知識がないとiPhoneを復活させるのは難しいので、こういった場合は専門家に任せましょう。
と、ここまでNG項目をご紹介しましたが、これらに気をつけて応急処置をしてもiPhoneが復活しない…という場合ももちろんあります。
そんな時は残念ながら修理に出さなければいけませんが、自分が加入している保証プランによって安く済むこともあるので要チェックですよ。